水槽をピカピカに保つために、プロがやっている技はこれです
NEW!!
10月13日から始まる、アクアリウムラジオ。
ぜひ、チャンネル登録してお待ちくださいませ!!
UCkDUwt84YwAIycP_gmiQvyw
🐠アクアリウム大学視聴者のサポート専用ページを作成しました🐠
↓↓↓
https://www.aquarentarium.com/aquarium_faq-2/
水槽をいつまでも新品のようにキレイに保つには、
実は「掃除の回数」ではなく「やり方と順序」が重要なんです。
この動画では、20年以上アクアリウムを管理してきたプロが、
【輝きを保つための3つの秘訣】をわかりやすく解説します。
初心者でも簡単にできる内容なので、
「最近、水槽がなんとなく汚れて見える…」という方はぜひ最後までご覧ください。
─────────────────────────────
🎥 関連おすすめ動画:
【最強】水換えの頻度で迷ったらこれ見てください
→ https://youtu.be/(別動画URL)
📘 サポートページ(アクアリウム大学FAQ)
→ https://www.aquarentarium.com/aquarium_faq-2/
🐠 アクアリウム大学 公式SNS
Instagram:https://www.instagram.com/hiroto_no_suiso/
X(旧Twitter):https://twitter.com/aquarentarium
─────────────────────────────
#水槽管理でお悩みならアクアリウム大学で勉強しよう
今晩は^_^
最新コンテンツ、待ってました!
しかも水シリーズを熱望してました😂
確かに^^。見た目からアプローチする(レイアウトとか光度とかではなく、どういう光か?)お話はみたことありません。
周波数の短い(青系?)の光が多いとシャープな?、澄んだ感じに見えるような気はします。石組みメインの水槽やとこっちの方(清廉な感じ?)を目指すのもよさそうですね。逆に水草メインでほんわかした雰囲気を作りたいのなら、暖色系の光が強めのが良いのか・・。と、水槽の見た目の幅が広がりますよね。
小さいガラス水槽はメラミンスポンジで擦った後
最後に浄水で濯いで固く絞った綺麗な布で拭き上げてます
汚れが汚れを呼ぶのでこれやるだけで全然違いますね。
車の洗車もそうですが水の中の不純物を如何にガラスに残さないかが大事なのかなと。
お疲れ様です❗☺️
何か微妙に白濁してるな〜って思ったら、ガラス蓋の汚れと水槽外面についた小さな埃が原因でした笑😅
水槽内の掃除も大事ですが、外側の掃除も怠ったらダメですね笑😊
個人的な感想なのであてにはならないかもですけど、緑色の下敷きをカットしてライトつけて緑色にしたら、魚の喧嘩が殆どなくなりました❗
お魚は緑色が落ち着くらしいのでなるべくストレスの無い環境にしてあげてます笑😊
水作のエアーチューブを綺麗にする商品の商品名を教えて下さい。
おつ