【裏技公開】水草の種を活かした映える水槽レイアウトの秘訣

【PR】各種水草の種↓
・カミハタベビーハイグロシード
https://amzn.to/48Sn0v1
・コトブキハイグロSPラージ
https://amzn.to/3X5jvtX
・コトブキハイグロSPタイガー
https://amzn.to/4qDnVG2
・ニッソーストレートヘアー&流木
https://amzn.to/43BjO3m

🐟合わせて見ておきたい関連動画🐟
・黒ヒゲ苔の原因と対策

・水草に最適な照明時間

・120㎝水草レイアウト水槽立ち上げ

・屋外で水草ガラス水槽の維持管理術

・シアノバクテリア(藍藻)除去の裏技

・180cm水草レイアウト水槽立ち上げ

・90cmアクアテラリウム水槽立ち上げ

・150cmヤマサキカズラ水槽立ち上げ

◆媛めだかの実店舗のご紹介(公式HP)
https://www.hime-medaka.com/jikosyoukai.html
◆媛めだかオリジナルLINEスタンプはこちら👇
https://line.me/S/sticker/20375921
◆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCusLH34_E9MH_ZCjUoMfL9g?sub_cofirmation=1
◆媛めだか インスタグラム
https://www.instagram.com/hime_medaka/
◆媛めだか ツイッター(販売のお知らせなどはこちら)

#媛めだか 
※概要欄に記載のAmazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。

2 thoughts on “【裏技公開】水草の種を活かした映える水槽レイアウトの秘訣

  1. 水草のタネのブームが広まったのは、僕のYouTube動画がきっかけの一つだったかもしれません。

    当時、キューバパールグラスの種として販売されていた水草のタネを使って投稿した動画が、累計で数百万回再生され、その影響でタネから育てる楽しさが注目されました。
    実際には、当時キューバパールグラスの種として売られていたものは本物のキューバパールの種ではなかったのですが、そのことも含めて話題になったように思います。

    水草のタネを使うことを「邪道」「そんなの水草レイアウトじゃない」と言う声もありますが、僕はこれをアクアリウムの世界の新しい扉を開くチャンスと考えていました。
    むしろ、今まで難しく感じていた水景作りが、小さな一粒のタネから気軽に始められることで、初めて水槽に触れる人にとってもアクアリウムを身近に感じるきっかけになると思っています。

    また、水草のタネから芽吹き、ゆっくりと成長していく様子は、生命の不思議や美しさを間近で感じられる感動的な瞬間です。
    最初はほんの小さな一歩でも、その命が水槽の中で広がり、美しい世界になる。
    その過程に立ち会える喜びは、とても深いものだと思います。

    僕自身もまだまだ学ぶことが多いですが、この小さなタネがアクアリウムを始めるきっかけとなり、多くの人が水の中の世界の魅力に触れる手助けになれば、これほど嬉しいことはありません。

  2. 今回も懐かしい動画が盛りだくさんですね😆
    当時、発泡スチロールの蓋にソイルを敷いて水草を育てるなんて発想が凄く印象に残ったのを覚えています😊

@hime_medaka へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です